50代になると、肌質や唇の状態も変化し、口紅選びにも新たな視点が必要になってきます。デパートコスメも魅力的ですが、手軽に購入できるドラッグストアの口紅も、近年では品質が大幅に向上し、年齢肌に適した商品が充実しています。
ドラッグストアなら、気軽に試せる価格帯でありながら、保湿成分や美容成分が配合された優秀な口紅が数多く揃っています。しかし、種類が豊富すぎて、どれを選べばいいのか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。
本記事では、50代の方がドラッグストアで口紅を選ぶ際のポイントから、おすすめの商品、さらには塗り方のコツまで、幅広く詳しく解説していきます。年齢を重ねた唇をより美しく見せるための情報を、ぜひ参考にしてください。
50代口紅ドラックストアで選ぶ際の重要ポイント
ドラッグストアで口紅を選ぶ際、50代の方が特に注意すべきポイントがいくつかあります。若い頃とは異なる唇の状態を理解し、それに合った商品を選ぶことが、美しい仕上がりへの第一歩となります。
保湿成分が豊富に含まれているかチェックする
50代の唇は、若い頃と比べて水分量が減少し、乾燥しやすい状態になっています。そのため、口紅選びで最も重視すべきなのが保湿成分の配合です。
ヒアルロン酸やコラーゲン、スクワラン、ホホバオイル、シアバターなどの保湿成分が配合されている口紅を選びましょう。これらの成分は、唇に潤いを与えるだけでなく、口紅を塗っている間も唇を保護してくれます。
また、ビタミンE誘導体などの美容成分が含まれている商品もおすすめです。これらは唇のエイジングケアにも役立ち、ふっくらとした健康的な唇を維持するサポートをしてくれます。
ドラッグストアの口紅を選ぶ際は、パッケージの成分表示をしっかり確認する習慣をつけましょう。特に、成分表示の上位に保湿成分が記載されているものは、それだけ多く配合されているということになります。
色選びは肌のトーンと調和させる
50代になると、肌のトーンも変化してきます。若い頃に似合っていた色が、今の肌色には合わなくなっているということもよくあります。
イエローベースの肌には、オレンジ系やコーラル系、ベージュ系の口紅が馴染みやすく、顔色を明るく見せてくれます。一方、ブルーベースの肌には、ローズ系やピンクベージュ、プラム系の色が調和します。
また、50代の口紅選びでは、あまりにも鮮やかすぎる色や、暗すぎる色は避けた方が無難です。鮮やかすぎる色は顔から浮いてしまい、暗すぎる色は顔色をくすませて老けて見える原因になります。
ドラッグストアでは、テスターが用意されている場合も多いので、可能であれば手の甲などで色を確認してから購入しましょう。自然光の下で確認するのが最も正確ですが、店内の照明下でも、複数の色を比較することで自分に合う色を見つけやすくなります。
テクスチャーは適度なツヤ感があるものを
50代の唇には、適度なツヤ感のある口紅がおすすめです。マットすぎる口紅は、唇のシワを目立たせてしまう可能性があります。
セミマットやサテン、クリーミーな質感の口紅は、唇をふっくらと見せながら、自然なツヤを与えてくれます。また、これらのテクスチャーは保湿成分が豊富に含まれていることが多く、乾燥しにくいというメリットもあります。
グロスのような強いツヤは若々しさを演出できる反面、使い方を間違えると派手になりすぎることもあります。日常使いには、程よいツヤ感のある口紅が最も使いやすいでしょう。
また、テクスチャーの滑らかさも重要です。唇に均一に塗れる滑らかな口紅は、仕上がりも美しく、塗りムラも防げます。ドラッグストアで購入する際は、可能であればテスターで質感を確かめてみましょう。
唇の縦ジワを目立たせない処方を選ぶ
年齢を重ねると、唇の縦ジワが気になってくる方も多いでしょう。この縦ジワに口紅が入り込んでしまうと、見た目が美しくありません。
縦ジワを目立たせないためには、粒子が細かく、唇の表面を滑らかに整えてくれる口紅を選ぶことが大切です。最近では、「ぼかし効果」や「ソフトフォーカス効果」などと表記された、シワを目立たなくする技術を採用した口紅も増えています。
また、リップ下地やリップクリームを事前に使用することで、唇の表面を整え、口紅のノリを良くすることもできます。ドラッグストアでは、口紅と一緒にリップ下地も購入しておくと良いでしょう。
さらに、あまりにも軽すぎるテクスチャーの口紅は、縦ジワに入り込みやすい傾向があります。適度なクリーミーさがあり、唇にしっかりフィットする口紅を選ぶことをおすすめします。
50代口紅ドラックストアで買えるおすすめブランドと商品
ドラッグストアには、50代の方に適した口紅を展開しているブランドが数多くあります。ここでは、特におすすめのブランドとその代表的な商品について詳しく紹介します。
ちふれの口紅シリーズ
ちふれは、コストパフォーマンスに優れながら品質の高い化粧品を提供しているブランドとして知られています。50代の方にも人気が高く、ドラッグストアでも必ず見かけるブランドです。
ちふれの口紅は、保湿成分としてヒアルロン酸を配合しており、乾燥しがちな唇にも優しい処方となっています。また、価格が手頃なため、複数の色を揃えてTPOに合わせて使い分けることも可能です。
特に「口紅(詰替用)」シリーズは、環境にも配慮したエコな商品として支持されています。詰替用を購入することでコストも抑えられ、長く愛用できる点も魅力です。
色展開も豊富で、落ち着いたベージュ系から、華やかなレッド系まで幅広く揃っています。50代の方には、571番のローズ系や、549番のコーラル系などが特に人気です。これらの色は、肌馴染みが良く、顔色を明るく見せてくれる効果があります。
セザンヌのラスティングリップカラー
セザンヌもまた、プチプライスでありながら高品質な化粧品を提供しているブランドです。特に「ラスティングリップカラーN」は、50代の方からも高い評価を得ています。
この口紅の最大の特徴は、保湿力の高さと発色の良さの両立です。ヒアルロン酸やコラーゲン、ローヤルゼリーエキスなどの美容液成分が配合されており、つけている間も唇をケアしてくれます。
また、色持ちが良いのも魅力の一つです。朝つけた口紅が夕方まで美しく保たれるため、頻繁に塗り直す必要がありません。忙しい日常を送る50代の方にとって、これは大きなメリットとなります。
色展開も豊富で、特に「405番」のコーラルピンクや、「406番」のローズ系は、50代の肌に自然に馴染む色として人気があります。ツヤ感も程よく、上品な仕上がりになるため、オフィスからちょっとしたお出かけまで、幅広いシーンで使用できます。
メディアのクリーミィラスティングリップ
カネボウのメディアシリーズは、大人の女性をターゲットにした商品展開をしており、50代の方にも使いやすい口紅が揃っています。
「クリーミィラスティングリップA」は、その名の通りクリーミーなテクスチャーが特徴で、唇にスルスルと滑らかに塗れます。美容液成分が配合されており、乾燥から唇を守りながら、鮮やかな発色を長時間キープします。
また、メディアの口紅は色のバリエーションが豊富で、特に大人の女性に似合う落ち着いた色味が揃っています。「RS-15」のローズ系や、「PK-07」のピンクベージュ系は、50代の肌を美しく見せてくれる人気色です。
さらに、この口紁はSPF18・PA++の紫外線防止効果もあり、唇を紫外線ダメージから守ってくれます。唇の日焼けは意外と見落とされがちですが、年齢肌には特に注意したいポイントです。
コフレドールのピュアリーステイルージュ
コフレドールは、カネボウが展開する人気ブランドで、ドラッグストアでも取り扱いがあります。「ピュアリーステイルージュ」は、50代の方にも支持されている商品です。
この口紅の特徴は、美容液オイルを50%配合した高保湿処方です。つけた瞬間からツヤめき、唇をふっくらと見せてくれます。また、色持ちも良く、時間が経っても美しい発色が続きます。
テクスチャーは非常に滑らかで、唇の上をスルスルと滑るように塗れます。縦ジワにも入り込みにくく、均一な仕上がりを実現できます。
色展開も豊富で、特に「BE-231」のベージュ系や、「PK-312」のピンク系は、50代の肌に自然に馴染む色として人気があります。上品なツヤ感があり、エレガントな印象を与えてくれます。
マキアージュのドラマティックルージュEX
マキアージュは、資生堂が展開する人気ブランドで、ドラッグストアでも広く取り扱われています。「ドラマティックルージュEX」は、50代の方にもおすすめの高機能口紅です。
この口紅の最大の特徴は、「艶美グラデーション処方」です。唇の立体感を引き出し、ふっくらとした印象を与えてくれます。また、美容オイルが配合されており、つけている間も唇をしっかり保湿します。
発色も美しく、一塗りで鮮やかな色が唇に広がります。色持ちも良く、食事をしても比較的落ちにくい処方となっています。
色展開は豊富で、特に「RD430」のレッド系や、「PK340」のピンク系は、大人の女性に人気の色です。華やかさがありながら上品な仕上がりになるため、特別な日のメイクにも最適です。
オペラのリップティントN
オペラの「リップティントN」は、若い世代を中心に人気がありますが、実は50代の方にも使いやすい口紅です。ドラッグストアでも人気商品として扱われています。
ティントタイプですが、唇に優しい処方で、保湿成分もしっかり配合されています。色持ちが非常に良く、マスクをしても落ちにくいという特徴があります。
また、透明感のある発色が特徴で、重ね塗りすることで色の濃さを調整できます。ナチュラルメイクを好む50代の方にも使いやすい口紅です。
特に「05番」のコーラルピンクや、「02番」のピンク系は、50代の肌にも馴染みやすい色として人気があります。軽いつけ心地で、唇に負担をかけずに使用できる点も魅力です。
50代口紅ドラックストアで買った後の上手な使い方
ドラッグストアで自分に合った口紅を見つけたら、次は上手な使い方をマスターしましょう。正しい使い方をすることで、口紅の効果を最大限に引き出し、より美しい仕上がりを実現できます。
リップクリームでしっかり保湿してから塗る
口紅を塗る前の準備は非常に重要です。特に50代の唇は乾燥しやすいため、事前の保湿ケアが美しい仕上がりの鍵となります。
まず、口紅を塗る5分から10分前に、リップクリームやリップバームを塗って唇を十分に保湿しましょう。この時間を置くことで、保湿成分が唇に浸透し、口紅のノリが格段に良くなります。
リップクリームは、できるだけ保湿力の高いものを選びましょう。シアバターやワセリン、ホホバオイルなどが配合されたものがおすすめです。また、UVカット効果があるリップクリームを使えば、紫外線から唇を守ることもできます。
もし唇の皮むけや荒れが気になる場合は、優しくティッシュで余分な油分を拭き取ってから口紅を塗ると良いでしょう。これにより、口紅が均一に塗れて、より美しい仕上がりになります。
リップライナーを活用して輪郭をはっきりさせる
50代になると、唇の輪郭がぼやけてくることがあります。そんな時に役立つのがリップライナーです。ドラッグストアでも手頃な価格で購入できます。
リップライナーは、口紅を塗る前に唇の輪郭をなぞるように使います。これにより、口紅がはみ出すのを防ぎ、唇の形をきれいに整えることができます。
リップライナーの色は、使用する口紅と同系色か、やや薄めの色を選ぶのがポイントです。あまりにも濃い色や、口紅と全く異なる色を選ぶと、不自然な仕上がりになってしまいます。
また、リップライナーを使った後は、唇の内側に向かって少しぼかすように指でなじませると、より自然な仕上がりになります。特に、唇の山の部分や口角は丁寧に描くことで、立体感のある美しい唇を演出できます。
直塗りとリップブラシを使い分ける
口紅の塗り方には、スティックから直接塗る方法と、リップブラシを使う方法があります。それぞれにメリットがあるため、シーンに応じて使い分けると良いでしょう。
直塗りは、手軽で時短になるというメリットがあります。忙しい朝や外出先での塗り直しには便利です。ただし、直塗りの場合は、唇の輪郭がぼやけやすいため、丁寧に塗ることを心がけましょう。
一方、リップブラシを使うと、唇の細かい部分まで丁寧に塗ることができ、より美しい仕上がりになります。特に、縦ジワが気になる方は、リップブラシを使って唇の表面を滑らかに整えながら塗ると良いでしょう。
リップブラシを使う際は、まず口紅をブラシに取り、手の甲で量を調整してから唇に塗ります。唇の中央から外側に向かって、丁寧に塗り広げていきましょう。特に、唇の山の部分や口角は、ブラシを使うことできれいに仕上げることができます。
ティッシュオフと重ね塗りで持ちを良くする
口紅を長持ちさせるテクニックとして、ティッシュオフと重ね塗りがあります。この方法を使えば、食事をしても比較的落ちにくくなります。
まず、口紅を一度塗ったら、ティッシュを一枚唇に軽く当てて、余分な油分を吸い取ります。この時、強く押さえすぎると色まで取れてしまうので、軽く当てるだけで十分です。
次に、もう一度口紅を重ね塗りします。この二度塗りによって、色が定着しやすくなり、持ちが格段に良くなります。特に、大切な予定がある日や、長時間外出する日には、この方法がおすすめです。
さらに、仕上げにフェイスパウダーを軽くのせる方法もあります。ティッシュを一枚唇に当て、その上から軽くフェイスパウダーをのせると、マットな仕上がりになり、色持ちも良くなります。ただし、この方法は乾燥しやすくなるため、保湿力の高い口紅を使うか、事前にしっかりリップクリームで保湿しておくことが大切です。
グロスを重ねてツヤをプラスする
マットやセミマットの口紅を使っている場合、上からグロスを重ねることで、ツヤ感をプラスすることができます。50代の唇には適度なツヤがあると、よりふっくらと若々しく見えます。
グロスを選ぶ際は、あまりにもベタつくものは避け、サラッとしたテクスチャーのものを選びましょう。また、透明のグロスを選べば、どんな色の口紅にも合わせることができて便利です。
グロスを塗る際は、唇の中央部分に集中的に塗ると、立体感が出て唇がふっくらと見えます。唇全体にたっぷり塗りすぎると、べったりとした印象になってしまうので注意しましょう。
また、ラメやパールが入ったグロスを使う場合は、上品な輝きのものを選ぶことをおすすめします。あまりにもキラキラしすぎると、年齢に不釣り合いな印象になってしまうことがあります。
塗り直しのタイミングと方法
口紅は時間が経つと、どうしても色が薄くなったり、ムラになったりします。美しい状態を保つためには、適切なタイミングで塗り直すことが大切です。
一般的に、食事の後や、2〜3時間おきに塗り直すのが理想的です。ただし、50代の唇は乾燥しやすいため、塗り直す前に必ずリップクリームで保湿することを忘れないようにしましょう。
塗り直す際は、まず鏡で唇の状態をチェックします。もし口紅がムラになっていたり、縦ジワに溜まっていたりする場合は、一度ティッシュで軽く拭き取ってから塗り直しましょう。
外出先での塗り直しには、コンパクトミラーとリップクリーム、口紅をセットで持ち歩くと便利です。また、時間がない時のために、色付きのリップクリームやティントタイプの口紅を持っておくのもおすすめです。
夜のリップケアも忘れずに
美しい唇を保つためには、日中の口紅使用だけでなく、夜のリップケアも重要です。一日の終わりには、しっかりとメイクを落とし、唇をいたわりましょう。
まず、専用のリムーバーやクレンジングオイルを使って、口紅をしっかりと落とします。この時、強くこすりすぎないよう注意しましょう。綿棒にリムーバーを含ませて、優しく拭き取るのがおすすめです。
メイクを落とした後は、たっぷりのリップクリームやリップバームで保湿します。特に乾燥が気になる方は、ワセリンやシアバター100%のバームなど、保湿力の高いものを使うと良いでしょう。
週に1〜2回は、リップスクラブやリップマスクを使った特別なケアもおすすめです。これにより、唇の古い角質を取り除き、柔らかくなめらかな唇を保つことができます。ドラッグストアでも手頃な価格でリップケア商品が購入できるので、ぜひ試してみてください。
50代口紅ドラックストアで失敗しないための選び方まとめ
50代のドラッグストア口紅選びについてのまとめ
今回は50代口紅ドラックストアでの選び方と活用法についてお伝えしました。以下に、今回の内容を要約します。
・50代の唇は乾燥しやすいため、ヒアルロン酸やコラーゲンなどの保湿成分が豊富に配合された口紅を選ぶことが重要である
・肌のトーンに合わせた色選びが大切で、イエローベースにはオレンジ系やコーラル系、ブルーベースにはローズ系やピンクベージュが馴染みやすい
・マットすぎる口紅は唇のシワを目立たせるため、セミマットやサテン、クリーミーな質感のものを選ぶと良い
・唇の縦ジワを目立たせないためには、粒子が細かく「ぼかし効果」や「ソフトフォーカス効果」のある口紅を選ぶべきである
・ちふれの口紅シリーズは、保湿成分配合でコストパフォーマンスに優れており、色展開も豊富で50代に人気がある
・セザンヌのラスティングリップカラーは、保湿力と発色の良さを両立し、色持ちも良いため忙しい日常に適している
・メディアのクリーミィラスティングリップは、美容液成分配合でSPF18・PA++の紫外線防止効果もある
・コフレドールのピュアリーステイルージュは、美容液オイル50%配合の高保湿処方で、ツヤめく仕上がりが特徴である
・リップクリームで事前に保湿してから口紅を塗ることで、ノリが良くなり美しい仕上がりになる
・リップライナーを活用することで、ぼやけがちな唇の輪郭をはっきりさせ、口紅のはみ出しも防げる
・ティッシュオフと重ね塗りのテクニックを使うことで、口紅の持ちを格段に良くすることができる
・直塗りとリップブラシを使い分けることで、シーンに応じた最適な仕上がりを実現できる
・夜のリップケアとして、専用リムーバーで丁寧にメイクを落とし、たっぷりの保湿ケアを行うことが美しい唇を保つために重要である
・週に1〜2回のリップスクラブやリップマスクによる特別なケアで、柔らかくなめらかな唇を維持できる
・グロスを重ねることで適度なツヤをプラスでき、唇がふっくらと若々しく見える効果がある
ドラッグストアの口紅は、手軽に購入できる価格帯でありながら、50代の肌にも適した高品質な商品が数多く揃っています。保湿成分や美容成分が配合された口紅を選び、正しい使い方を実践することで、年齢を重ねた唇も美しく彩ることができます。ぜひ今回紹介したポイントを参考に、あなたにぴったりの口紅を見つけて、毎日のメイクを楽しんでください。

コメント